Pioneer DJM-900 Nexus COLOR FX 後編!現場で使えるエフェクトテクニック

エフェクトテクニックをマスターして、No.1DJミキサー DJM-900 Nexusを使いこなそう!

DJM-900 Nexusには以下の6種類
[FILTER] [CRUSH] [NOISE] [SPACE] [DUB ECHO] [GATE / COMP]
が搭載されています。
(写真はDJM-900 NEXUS 1。DJM-900 NXS2では[GATE / COMP]から[Sweep]に変更)

チャンネルごとにつまみが付いていることから分かるように、1トラックごとに別々にエフェクトをかけることが可能。

今回の後編ではDJM-900 Nexusに搭載されている以下の3つのCOLOR FXを紹介しています!

前編はこちら↓

前編 – Pioneer DJM-900 Nexus COLOR FX 現場で使えるエフェクトテクニック

SPACE  0:24〜

スペースというその名の通り、宇宙っぽい音が出ますね!
動画で紹介しているように、盛り上がりの前のビルドアップで使うと高音を派手に聞かせることができます。
主に右にひねって使うといいでしょう!

DUB ECHO  2:19〜

電子音的なシュワシュワとしたエコー音が出ます。
これはBEAT FXとちがってBPMに関係のないエコーの音なので、動画のように使い分けるといいでしょう!

GATE / COMP  4:32〜

左に回すとGATE、これは音を小さいところをカットするエフェクト。
右に回すと音を圧縮するエフェクトであるCOMPがかかります。
・・この2つはあんまり使わないかな!?笑

エフェクトを使う上で大切なポイント

みんなの盛り上がるパートである曲の「サビ」で使いすぎないようにしよう!
理由としては、サビは音が大きいこと、そしてみんなが歌ったりする一体感の出るパートであることが多く、エフェクトが邪魔になってしまうからです。

動画でやっているように、イントロやブレイク、ビルドアップなどで使うとより効果的に使えて良いでしょう!

関連記事

注目の記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. モバイルで本格DJプレイ!rekordbox アプリが大幅アップデート

  2. 【DDJ-FLX10】rekordbox最強クラスの機能性!DDJ-1000後継機をプロが徹底レビュー

  3. 【DDJ-FLX6-GT】DJ機材の未来形!プロのスキルを体感できる4ch DJコントローラー

  4. 【DDJ-FLX4 徹底レビュー】DDJ-400の後継機!rekordboxとSerato DJ両対応した最高のエントリーモデル

  5. 【XDJ-RX3】最強オールインワンDJ機材はコレだ!XDJ-RX3とXDJ-XZをプロが徹底比較

  1. 【DDJ-FLX4 徹底レビュー】DDJ-400の後継機!rekordboxとSerato DJ両対応した最高のエントリーモデル

  2. 【XDJ-RX3】最強オールインワンDJ機材はコレだ!XDJ-RX3とXDJ-XZをプロが徹底比較

  3. 【DDJ-400】初めてのDJ機材に最適!プロが絶賛する人気No.1のDJ機材とは!?

  4. DJテクニック解説 – BPMを変えながらTop 40をミックス! rekordbox + DDJ-400

  5. DJをはじめた初心者に大切な3つのポイント!誰かのマネをしてもOK!?

ピックアップ

  1. スクラッチやつなぎのDJテクニックって本当に必要? プロのDJが動画で徹底検証します!

  2. 「なぜDJは作曲するの?」日本で語られない、有名になる以外の4つのメリット

  3. 世界のクラブで標準ミキサー!DJM-900NXS2の高品質な安定感