DJ MIXが簡単に録音できる!DDJコントローラーとrekordboxでDJミックスをPCに録音するやり方
こんにちは!オンラインDJスクールMIXFUN!のDJ KOMORIです。
DJをやっているなら自分だけのDJミックス、作りたいですよね!
PioneerのDJソフトrekordboxには、簡単にDJミックスを録音できる機能が実はついているんです!
しかもこの録音機能を使えば、外部のレコーディング機材を使わずに、PCのだけで録音することができます。
今回はその録音のやり方と、設定の方法について紹介します!
【目次】
- 実は簡単に使える! rekordboxのDJミックス録音機能
- rekordboxでミックスを録音する前の音量チェック
- rekordboxでDJミックスの録音開始
- 録音したDJミックスは名前を付けて保存しておこう
- rekordboxでDJミックスを録音する時のコツ!
- rekordboxの使い方をもっとよく知りたい!という方へ

1. 実は簡単に使える! rekordboxのDJミックス録音機能
rekordboxには外部の機材を使わずに、簡単に自分のDJ MIXを録音できる機能が備わっています!
DJ MIXを録音してSNSにアップしたりすることも、もちろん可能です。(※違法なアップロードにはNGですよ)
また、自分の練習したDJプレイをチェックすることで上達も早まるので、そういった使い方もオススメです!
使い方はまず、下の写真のようにrekordbox画面上部のRECにチェックを入れます そうすると、REC機能のパーツが表示されます

2. rekordboxでミックスを録音する前の音量チェック
よっしゃ早速録音するぜ!・・とその前にチェックしておくことが。
何ごとも準備は大切です

このRECボタンを押せば録音が始まるのですが、まずは先に音量を確認しておきましょう
DJミックスに入れようと思っている曲を流してみると、メーターが反応します。
チャンネルは「Master Out」に合わせておきましょう。
こうすることでMasterから出力される音を、PC内に録音できます

音圧の高い曲のサビのところで赤いランプが付かないレベルまで、上げます。
恐らくツマミは真ん中くらいが丁度いいでしょう!
3. rekordboxでDJミックスの録音開始
録音ボタンを押してからDJミックスをスタートしましょう!
録音中は通常通りDJプレイをしてOKです。
終了する時はもう一度赤い録音ボタンを押します。

4. 録音したDJミックスは名前を付けて保存しておこう

名前を付けて保存をしましょう!
ミックスの名前が決まっていない時は「2020-02-05 HipHop」みたいな感じで日付を入れておくといいでしょう。
また、録音されたファイルがどこに保存されているか分からないって意外とあるんですよね。
rekordboxプレイリストの下の方に「録音」というフォルダがあって、その中に保存されています。
この録音ファイルをデッキに読み込むことも可能です!
5. rekordboxでDJミックスを録音する時のコツ!
初心者にとってもプロにとっても大切なポイント、それは音量です メーターが参考になるので、常に注意するようにしましょう!
特にミックス中に2曲が重なっている時や、エフェクトをかけている時は音量が上がりやすいので要注意。
また、録音したファイルのデータサイズは大きいので、失敗したミックスのファイルは削除しておくといいでしょう!
6. rekordboxの使い方をもっとよく知りたい!という方へ
オンラインDJスクール MIXFUN!では初心者向けのrekordboxビギナーコースというオンラインDJ講座を行っています!
rekordboxの設定やDJの基礎はもちろん、録音のやり方の動画解説や、BPMの合わせ方やエフェクトの使い方まで分かるビギナーにピッタリのレッスンです!
詳細は下記のリンクからどうぞ。
rekordboxの使い方とDJの基礎がわかるオンラインレッスン!
>>>『rekordbox ビギナーコース with DDJ-400』