こんにちは!オンラインDJスクールMIXFUN!のDJ KOMORIです!
パソコンを使ったDJプレイに興味のある初心者の方には、こんな疑問があると思います・・
「パソコンでDJやりたい!何が必要?」
「Win or Macどっちがいい?」
「初心者はどのDJソフトを選べばいい?」
「DJコントローラーの予算とおすすめは?」
はい、そんな疑問にこのページではプロDJ歴23年のDJ KOMORIがお答えします!
DJ初心者の方にも分かりやすく解説していくので、ぜひチェックしてください♪
目次
1. PCでDJをする仕組みは意外とシンプル!
2. Win or MacはどっちもOK!重要なのはスペック
3. 有名なDJソフトは3つ、おすすめはrekordboxとSerato DJ!
4. DJコントローラーはPioneer DJの3万円を狙え!
5. DJはオンラインスクールで学べる時代
1. ノートPCでDJをする仕組みは意外とシンプル!
まずはラップトップのPCでDJをする、いわゆる「PCDJ」の仕組みをざっくりと説明します!
まず、mp3などの音源ファイルを管理するアプリケーションである「DJソフト」をインストールした「ノートPC」が必要です。
そして、そのDJソフトをコントロールする「DJコントローラー」をUSBケーブルで接続して、DJプレイをします。
ここから音を出すには、DJコントローラーにオーディオケーブルでスピーカーに接続して音を出します!
DJモニター用のヘッドホンもDJコントローラーに接続します。
ということで、基本的には・・
・音源とDJソフトを入れたノートPC
・DJコントローラー
・スピーカーとヘッドホン
これらが必要となります!
コントローラーからヘッドホンまで、はじめてDJ機材の購入はこちら!
プロのおすすめ初心者向けDJ機材 2021年ランキングを紹介
2. Win or MacはどっちもOK!重要なのはスペック
Win or Macはどっちがいい?という質問、結論から言うと「どっちもOK」です。
プロのDJやトラックメイカーはMacのシェアが高いのも事実ですが、最初は使い慣れている方を選べば良いと思います!
それよりも重要なのは、マシンのスペックとOSのヴァージョンです。
Macであれば10万円前後、Winであれば安いマシンで5万円前後からあると思います!
次に主要なDJソフトの動作環境、つまり必要なPCのスペック等を見てみましょう!
rekordbox 動作環境
OS
Windows 10 (最新サービスパック)
macOS Big Sur 11(最新アップデート)
macOS Catalina 10.15 (最新アップデート)
macOS Mojave 10.14 (最新アップデート)
※macOS Bir Surは11.2以降でのみ動作をサポートします
CPU
Intel® processor Core™i9, i7, i5, i3
Intel® processor Core™i9, i7, i5 (Video機能)
AMD Ryzen™ 1000 シリーズ以降のCPU
Apple M1 チップ
メモリー
4GB以上のRAM
8GB以上のRAM (Video機能)
ハードディスク/SSD
2GB以上の空き容量 (楽曲ファイルなどの保存に要する容量を除く)
Serato DJ 動作環境
Mac | Windows | |
---|---|---|
Serato DJ Pro | ||
Operating System* | macOS Big Sur 11 macOS Catalina 10.15 macOS Mojave 10.14 |
Windows 10 |
Note: 64-bit only (32-bit operating systems not supported). | ||
Processor | Intel: i3, i5, i7, i9 Apple: M1 AMD: Ryzen |
|
Screen Resolution | 1280 x 720 | |
Memory | 4 GB | |
USB | Available USB 2.0 port | |
Free HDD Space | 5 GB |
・・ということで、Serato DJ、rekordboxともにM1 Macへの対応もしているようです。
rekordbox - macOS Big Sur 11.2 対応状況
[Serato DJ Pro] 最新アップデート情報
(どちらも2021/09/01現在)
新たに購入するのであれば「メモリ 8GB」以上が目安かも知れません。
動作環境は更新されていくので、自分の欲しいDJソフトと購入するPCのスペックをよく確認しておきましょう!
また、これらのDJソフトはお試しとなる「無料版」が存在します。
既にPCを持っている方は、とりあえずDJソフトを一度インストールして動作確認してみるのもオススメです!
3. メジャーなDJソフトは3つ、特におすすめはrekordboxとSerato DJ!
世界的にメジャーなDJソフトは、「rekordbox」「Serato DJ」「Traktor」の3つ。
3大メジャーDJソフトの特徴は、以下の通りです!
✔ 気軽にDJを始めてみたい!という人から本格派まで、幅広くオススメ!「rekordbox」
✔HipHopやR&BのスタイルでをDJしたい!と決まっている人は「Serato DJ」
✔今は他のソフトでDJしているけど、次のステップにチャレンジしてみたい!という人は「Traktor DJ」
どのソフトも基本的な仕組みは同じなので、初心者が選ぶ上で、機能的な差はあまり無いと考えてもらってOKです。
特に日本や海外で人気が高いのは「rekordbox」と「Serato DJ」の2つなので、このどちらかを選ぶ事をオススメします!
3つのDJソフトについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!
PC用DJソフト 初心者はrekordboxがおすすめ!? 人気3大DJソフトの選び方 2020年版
4. DJコントローラーはPioneer DJの3万円を狙え!
低価格帯のDJコントローラーで、人気No.1はPioneer DJから発売されているDDJ-400
人気Bo.2はSerato DJ用の同じくPipneer DJ製コントローラー DDJ-SB3です!
予算としてはどちらも3万円なので、その価格を目安に考えるといいでしょう!
ちなみに・・なぜPioneer DJの機材がオススメかというと!
世界でのDJ機材シェアが圧倒的にNo.1、しかも安心の日本メーカーなので機材のクオリティーがバッチリ!なのです。
もちろん他にもDJ機材ブランドはありますが、初心者にも安心してオススメできるのがPioneer DJです!
はじめてDJ機材の購入を検討している人はこちら!
プロのおすすめ初心者向けDJ機材 2021年ランキングを紹介DDJ-400について詳しく知りたい人はこちら!
【神DJ機材】DDJ-400はここがヤバい!プロDJが絶賛する入門DJ機材レビューSerato DJの仕組みについて詳しく知りたい人はこちら!
Serato DJの基本を徹底解説!人気No.1のPC用DJソフト、有料と無料の違いは?
5. DJも「オンラインスクール」で独学する時代へ
ここまで読んでいただいて「よし、バリバリDJ練習するぞ!」と思っている方も多いでしょう。
・・しかし、スポーツやピアノ、ギター等の楽器とはちがって、DJは練習方法が確立されていません。
そのため、DJの基礎を知らないまま自己流で練習している人がほとんどです。
DJを本格的に上達しようと思うと、以前はDJスクールに実際に通うのが一般的でした。
しかし・・入会金を含めると10万円〜20万円のレッスン料がほとんど。
また、講師となるDJも副業でDJをやっている様な方が多いといいます。
この日本初の本格オンラインDJスクール 「MIXFUN!」では、動画を中心に初心者でもDJを学べるプログラムを開発しました。
また、講師を務めるのは23年間プロのDJ / プロデューサーとして活動するDJ KOMORIです。
自宅でプロから学べるDJのコンテンツが用意されているのでぜひ無料体験してみてくださいね!
>>全18講座の動画レッスン rekordbox ビギナーコース with DDJ-400
自宅でプロから学べるオンラインDJレッスンの無料体験はこちら↓
「rekordbox ビギナーコース with DDJ-400 無料体験」